自習会TerraScholaの指導方針 その1


新年になり、はや半月が過ぎました😊
今週末は関西の中学受験の統一試験日&大学のセンター試験、2月に入ると高校入試に私立大学一般入試、国公立大入試・・と本格的な入試シーズンの到来です。
新学年を目前に控え、自習会TerraScholaにもお問い合わせを頂いておりますので、改めて指導方針をお伝えしたいと思います🍀


① 学力・人間性ともに高い、総合力を身につけてほしい。

そのために「公立トップ高校をめざす」という目標を掲げています。


自習会TerraScholaは、国算(英数)を中心とした全教科 無学年制です。できる子は学年を超えて学習し、中学受験レベルのテキストにチャレンジしている子もいます。

社会に出ると、様々な状況に、前向きに立ち向かわねばなりません。学力はもちろんのこと、忍耐力、創造力、コミュニケーション力、その他マルチに対応できる人材は、生き方の選択肢が増えると思っています。

公立中で揉まれて総合力を鍛え、高校で将来活躍する友人達と出会い、切磋琢磨しながら成長する、というのが公立トップ高の環境です。

TerraScholaの講師は、2人とも大手中学受験塾の講師でしたので、決して中学受験を否定するものではありませんし、国立・私立中の良さもよく知っています😊
(中学受験塾への準備コースもあります。)

どんな環境の子にも、いつからでも、
高い志さえあればチャレンジできる代表としての「公立トップ高校」です。
最終的に行けるか行けないかはご本人の努力次第ですが、トップをめざすことで得られる学力や精神力は、その後の人生に生きてくると思います。


以前にブログでご紹介しましたが、最近の市立西宮高校の大学進学実績と教育費についての記事です。
https://terraschola.amebaownd.com/posts/6287199

灘や甲陽などの最難関と呼ばれる私立中でさえ、東大・京大へ行くのは至難の業です。
小学生の早いうちから塾へ通い、中学入学後も私立中と塾のダブルスクール・・というのが、今ではスタンダードと言われています。(実際に後伸びする子の多くは、早くから塾へ行ったりせず、家庭でやっていますが。) 

1人のお子様に対する経済的な負担、小学生からの時間の制約がありますので、それ相応の努力と覚悟が要ります。

また、中学受験を考えておられるなら、一度学校のホームページで、大学進学実績を見られることをお勧めします。
学年の卒業生が何人で、何人主要な大学へ進学しているのか。
また、成績が振るわなかった子は何処へ行っているのか、中学入学から高校卒業までに何人辞めているのかも調べておかれると、各学校の実態が見えてきます。

御家庭の方針、お子様のタイプに応じて、より良い選択をなさってください🍀

個別指導 テラスコーラ  西宮 苦楽園口

テラスコーラは寺子屋のように子どもたちが気軽に立ち寄れる学び舎が あればという思いから立ち上げた自立型学習塾です。 ラテン語でテラは地球・大地、スコーラは 学校という意味です。 自立型学習を塾講師歴20年以上の女性プロ講師がサポート 作文・小論文教室 ・受験作文コース 国算・英数教室 ・公立高校受験 私立中学受験塾 入塾準備